歌舞伎初心者向け! 「三月大歌舞伎(2017)」オススメ度の星評価!


  好評の歌舞伎初心者向け、オススメ度の星評価表!!現在、東京・歌舞伎座で公演中の「三月大歌舞伎」の初心者向けのオススメ度表です。★が多いほど必見です。満点は★★★★★。
公演会場での「盛り上がり度」、「眠っている人度」、「口コミ度」などを総合的に判断しました。
★:オススメ、☆:イマイチ

<昼の部>
★☆☆☆☆ (1)明君行状記 (11:00〜)
★★★★★ (2)義経千本桜 渡海屋・大物浦 (12:50〜)
★★★★★ (3)神楽諷雲井曲毬どんつく (15:04〜)

<夜の部>
★★★☆☆ (4)双蝶々曲輪日記 引窓 (4:30〜)
★★★★★ (5)けいせい浜真砂 女五右衛門 (5:43〜)
★★★★★ (6)歌舞伎十八番の内 助六由縁江戸桜 (6:34〜)





【総評】
・総合点★★★★☆
ビギナーとしては、夜の部は必見です。海老蔵さんの印象が強く残ります。頑張って幕見に並んで観劇しましょう。

<3月5日の昼の部、夜の部の観劇結果です>
・明君行状記★☆☆☆☆
 新歌舞伎。ビギナーには難易度が高い。梅玉と亀三郎の緊張感のあるやりとりが続きますが、気がつくと寝ていたということが多々あり。冒頭の鷹狩りの件の経緯を知っていないと、あとの話がさっぱり話がわからなくなりますので、きちんと予習する必要があります。ただ、裃(かみしも)姿の侍がずらりと鎮座する場面など、舞台空間が美しく、外国の人が見ると新鮮かもしれません。

・義経千本桜★★★★★ 
 これはビギナーは絶対に観ないといけません。仁左衛門の知盛、時蔵のお柳は贅沢な配役で歌舞伎の醍醐味を満喫できます。必見です。途中で登場する巳之助の魚づくしのセリフ、ドクロ鉢巻をしての体を張った演技も素晴らしかった。絶対に観てください。ちなみに、「義経千本桜」は三大演目(歌舞伎と文楽)とも言われており、これを見ることで三分の一を制覇できるということです。

・どんつく★★★★★ 
 巳之助、松緑がメインの所作事ですが、豪華な顔ぶれに圧倒されました。楽しそうな雰囲気が伝わってきました。外国の方も楽しめるでしょう。

<夜の部>
・双蝶々曲輪日記★★★☆☆
 有名な演目ですからビギナーはチェックしたいところ。しかし、舞台上での動きが少なく、舞台の変化もなく、セリフのやりとりが続くため、ビギナーにはしんどいと思われます。彌十郎の力士が様になっていた。身長が高いんですね。

・けいせい浜真砂 女五右衛門★★★★★
 「絶景かな」のセリフが有名な、10分程度の演目。ビギナー必見です。幕が開いてまもなくすると、黒子の棒にあやつられた雁が手紙をくわえて飛んでくるのですが、本日の公演では、なんと途中でくちばしから手紙が落ちてしまった! 会場がざわつきました。この状況で藤十郎がどうセリフを言うのかハラハラしましたが、「あら。飛んできた雁が手紙をくわえている」と通常のセリフのままだったので、会場からどよめきが起きていました。おそらく機転のきいたセリフをみんな期待していましたから。だってくわえていないんですから。しかしその後、無事に藤十郎に手紙は手渡されましたが、見ているほうがかなりハラハラしました。それはさておき、豪華絢爛、これこそ歌舞伎! という演目と言えるでしょう。

・歌舞伎十八番の内 助六由縁江戸桜★★★★★
  長い。2時間の演目ですが、ビギナーは頑張ってみなくてはいけません。といいますか、ストーリーの展開が早いため、そんなに飽きることなく楽しめる演目です。十八番には珍しく(?)荒事ではないところが新鮮でした。冒頭の右團次(ちょっと前の右近)による口上から、300年前の江戸の世界へタイプスリップです。脇役陣ももちろんすばらしいのですが、とにかく海老蔵がよかった。雀右衛門の揚巻も貫禄ありました。あれ?雀右衛門は国立劇場とのはしご??国立劇場の公演が終了してからかけつけているのでしょう。国立劇場でも大役ですので、本当にお疲れさまです。おかげさまで楽しめました。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク