歌舞伎初心者向け! 「七月大歌舞伎」(夜の部)オススメ度の星評価!


 好評の歌舞伎初心者向け、オススメ度の星評価表!!現在、東京・歌舞伎座で公演中の「七月大歌舞伎」の初心者向けのオススメ度表です。★が多いほど必見です。満点は★★★★★。
公演会場での「盛り上がり度」、「眠っている人度」、「口コミ度」などを総合的に判断しました。
★:オススメ、☆:イマイチ

<昼の部>
★★★★★(1)歌舞伎十八番の内 矢の根(11:00-11:28)
★★★☆☆(2)盲長屋梅加賀鳶 加賀鳶(11:58-1:41)
★★★★★(3)連獅子(2:06-2:56)

<夜の部>
通し狂言 駄右衛門花御所異聞
★★★☆☆(4)発端・序幕(4:45-5:45)
★★★★☆(5)二幕目(6:15-7:45)
★★★☆☆(6)大詰(8:05-8:40)



【総評】
・総合点★★★★☆
 総合点で四つ星。今月は夜の部二幕目の堀越勸玄(かんげん)くん「4歳での史上最年少宙乗り」が注目の的ですね。今月はとくにチケット入手困難です。おまけに、幕見席も半分ぐらいに制限されているので、幕見席チケットも厳しい。発売開始の2,3時間前には並ばないとゲットできないでしょう。どうしても観たい方は事前の下調べなどをオススメします。

 さて、昼の部は「歌舞伎十八番」「世話物」「所作事」、夜の部は「新作歌舞伎風」というラインナップで、堀越勸玄くんの話題を除いてもバランスのよい演目となっています。とくに「矢の根」は圧巻! 面白い! 歌舞伎ビギナーとしては必見です。「加賀鳶」はちょっと長いのですが、世話物の傑作です。「連獅子」は海老蔵さん、巳之助さんが迫力満点。「駄右衛門花御所異聞」はさながら「海老蔵ショー」。古い演目を新作歌舞伎風に演出しており、新鮮な演劇を楽しめます。もちろん海老蔵さんファンは必見でしょう。

<7月9日の観劇結果です>
<昼の部>
昼の部はこちらです。

<夜の部>
通し狂言 駄右衛門花御所異聞
★★★☆☆(4)発端・序幕(4:45-5:45)
★★★★☆(5)二幕目(6:15-7:45)
★★★☆☆(6)大詰(8:05-8:40)
さあ、夜の部の1番の話題は、堀越勸玄ちゃんの「4歳にして史上最年少の宙乗り」でしょう。いろいろと大変だった海老蔵ファミリーを応援したい、という人がたくさん来場しているようでした。そこに偏らずに冷静に感想をお伝えしたいと思います。

この演目は、古い演目を新作歌舞伎風にアレンジしたようですが、ほぼ新作歌舞伎。ただ古典芸能である歌舞伎座を深く知りたい、とおもっているビギナーの筆者としては、新作歌舞伎風は実は苦手です。経験不足のために普通の演劇との区別がつかなくいつも戸惑うからです。しかし、今回は違いました。

冒頭の一幕目は、普通の世話物のようなかたちでスタート。しばらく世話物のような形で進行して安心しました。冒頭で驚いたのは男女蔵さんです。その声がお父さんの左團次さんとまったく同じ!一瞬、左團次さんが出演しているのかと筋書きを見直したほどです。安定ぶりも親譲りで安心して観劇することができました。

そして途中の秋葉権現が出演するくらいから新作歌舞伎度がアップしましたが、比較的派手な演出を控えていたのか、とてもすんなり観ることができました。

一点気になったのが、秋葉権現の声、音声。この世のものではない感じをだすためでしょう、エコーがかかったような声に加工されて会場に流れていました。ここはぜひ加工せずに普通の声で通してもらいたかった。衣装だけで別世界は表現できていただけに残念に思いました。

さて、堀越勸玄ちゃんの登場は二幕目の最後です。お父さんの海老蔵さんの横で、楽しそうの宙乗りしていました。手を振っていましたよ。途中、客席の一部を指差しながらお父さんに話しかけていました。知り合いがいたのかもしれませんね。海老蔵さんはにっこりしながらうなずいていました。とても微笑ましい光景でした。そして大向こうさんの「かんかん!」という合いの手。いずれは市川團十郎になる男の子、感慨深いものがあります。

その直後に幕間となったので、大勢の人が席を立ちました。みんなカンカン目当てだろうから帰ったのだろうな、と思ったのですが、驚いたことに筆者の近所の方は全員が戻ってきました。すばらしマナーにこころの中で拍手を送りました。

とにかく、今回の夜の部は海老蔵ショーでしたが、楽しませていただきました。演出も楽しませていただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク