松也の立ち廻り必見!「新春浅草歌舞伎(2019)」(第一部)初心者向けオススメ度の星評価!


 好評の歌舞伎初心者向け、オススメ度の星評価表!!現在東京・浅草公会堂で公演されている「新春浅草歌舞伎」(第一部)の初心者向けのオススメ度表です。★が多いほど必見です。満点は★★★★★。公演会場での「盛り上がり度」、「眠っている人度」、「口コミ度」などを総合的に判断しました。★:オススメ、☆:イマイチ

<第一部>
★★★★★(1)お年玉〈年始ご挨拶〉(11:00-11:05)
★★★☆☆(2)戻駕色相肩(11:05-11:40)
★★★☆☆(3)源平布引滝 義賢最期(12:00-1:25)
★★★★☆(4)芋掘長者(1:50-2:30)




【総評】
・総合点★★★★☆
 毎年正月恒例の、年に一回だけ浅草で特別に歌舞伎歌舞伎が楽しめるのが「新春浅草歌舞伎」です。若手歌舞伎俳優が中心となって繰り広げられる歌舞伎は、伝統的な演目から、演芸の街浅草向けの演目まで、歌舞伎座や国立劇場の歌舞伎とは趣の違った歌舞伎を体験できる貴重な時期です。

 ことしの第一部は、気軽に楽しめる舞踊もの二つの間に、古典の名作、義賢最期(よしかたさいご)が盛り込まれた、贅沢な演目です。歌舞伎ビギナーとして観るべきかという視点から、四つ星としました。歌舞伎のたのしい舞踊ものを体験し、義賢最期で歌舞伎の伝統的な側面、ズバリ言うと「眠たくなる演目」を体験できる、バランス良い演目となっています。すでに週末のチケットは売り切れとなっていますが、当日券も発売されるようですので、お近くの方はちょっと足をはこんでもよいでしょう。





【演目ごとの講評】
<1月13日の観劇記録です>
★★★★☆(1)お年玉〈年始ご挨拶〉(11:00-11:05)
 1月13日第一部の公演は、新春浅草歌舞伎のリーダー、尾上松也の年頭挨拶でスタート。いや松也くん、かっこいいですね。ハリのある声で年頭の挨拶を始めたとおもったら、股の下からマイクを取り出し、親しみある言葉で演目の説明をコンパクトに始めました。みどころをほんとうに簡単に説明していましたが、あまり長々と話すことなく、ちょうど良い感じでした。ふとまわりを見渡すと、みんなオペラグラスで松也くんをチェック。いや、人気者なのは間違いありません。




★★★★☆(2)戻駕色相肩(11:05-11:40)
 さて、今年の新春浅草歌舞伎は所作事で幕開けです。「もどりかごいろにあいかた」という舞踊で、ビギナーも肩の力を抜いて観劇できますので、四つ星としました。

 通り神楽が流れる中、浅葱幕が切って下されると、駕籠かきの二人が登場し、楽しそうに踊りを始めます。そして、カゴからは美しい「かむろ」という若い女性役の梅丸が登場して、踊ります。いや、梅丸さん、とても可愛いです。

 楽しそうに3人が踊っていると、最後に駕籠かきの二人が正体をあらわしぶっかえりで見得を切ります。一人は、真柴秀吉、もう一人は石川五右衛門なのです。たのしそうな舞踊ものが突然変わるとても不思議な演目で、イヤホンガイドでも「不思議な内容」とぽろっと言っていました。





★★★☆☆(3)源平布引滝 義賢最期(12:00-1:25)
 二幕目は有名な演目、「義賢最期(よしかたさいご)」です。これはビギナーには内容が複雑に感じられ、ちょっとハードルが高い印象をもつかもしれませんので、三つ星としました。しかし、これから歌舞伎を観ていこうかな、と思っているかは必見です。歌舞伎のエキスがギュギュギュッと詰まった素晴らしい演目ですので、ちょっと興味があるかたには、ぜひご覧いただきたいと思います。

 ストーリーはちょっと複雑です。しかし、かなり大雑把に言いますと、「現政権である平家政権に対して、革命を起こして政権奪取しようとしていた源氏方のたくらみが事前に漏れてしまい、そこで戦(いくさ)となった物語」とも言えます。革命の主導者が義賢で、彼を取り巻く物語なのです。

 主役の義賢は松也が堂々と努めます。今回の浅草歌舞伎のメンツでは彼か、巳之助があてはまる役と言えるでしょう。ほか、新悟、隼人、橋之助、種之助、鶴丸、梅丸などが脇を固めます。中でも、隼人、新悟、橋之助が別格です。頼もしい若手たちですね。

 序盤は、義賢と織作の動きの少ないやりとりが続くため、絶対に眠たくなると思います。しかし、このあたりは現政権への反旗を翻す準備の話なので、寝てしまっても大丈夫。

 それから、義賢の兄のドクロが登場し、それを踏みつけろと言われたところ、逆に義賢がそのドクロをもって殴りつけるなど、破天荒なところもありますが、最終的には義賢が勇敢に戦って散る、というような内容です。

 本日冒頭の年始の挨拶のときに松也が言っていたこのお芝居の観劇ポイントのとおり、見所は最後の立ち廻りです。松也ががんばっています。特にふすまを使った立ち廻りは圧巻で、「戸板返し」と呼ばれる危険な立ち廻りにも挑戦しています。こちらがハラハラしてしまいました。

 いろいろ書きましたが、結局このお芝居は最後の立ち廻りが一番印象に残るかもしれませんが、それで全然オッケー。楽しめますので、みなさんどうぞご期待ください。

 それにしても、若手歌舞伎役者が演じる義賢最後はとても立派です。ベテラン陣とは違う初々しさがより親しみをもてる演目にしてくれているような気がしました。みなさま、素敵なお芝居をありがとうございました。





★★★☆☆(4)芋掘長者(1:50-2:30)
 第一部最後は、楽しい舞踊劇の「芋掘長者」です。踊りとお芝居がミックスされた演目で、こっけいでわかりやすいところは、浅草の客層を意識したものなのかもしれません。楽しいことは楽しいのですが、ビギナーとすると、もう一つなにかほしい、という視点で三つ星としました。それは、巳之助の踊りをもっときちんと観てみたい、という要望も含まれているのですが。

 ストーリーは難しくありません。田舎者の芋掘りの若者が、お姫様のお婿様選びに参加したときの物語で、芋掘長者を巳之助が楽しく演じています。それをサポートするのが橋之助ですが、この二人の演技がとてもはまっていて、楽しく観劇できる演目となっていました。

 途中、能狂言のような踊りが含まれていたり、巳之助と橋之助の滑稽なやりとりもあったりと、40分の演目はあっという間に終わってしまうと思います。浅草歌舞伎らしい、肩肘のはらない演目を楽しんでいただけると思います。みなさま、楽しい歌舞伎をありがとうございました。




スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク